有限会社大正製作所のホームページ
説明 1 2 3 4 5

ダウロード画面に戻る

5 支出項目について
図8支出項目

図9支出項目

図8図9のとうり支出項目はラベルSAaからSZまで33行です。項目名の変更は自由です。 ラベルを変更する場合は最初の一文字はSにして下さい。また最終行はSZにしてください。 項目の行数を増減させた場合は月別計算で小計のマクロと罫線のマクロを修正してください。またあまり行数を増やすと 元帳で項目選択の黄色いボタンをクリックして集計表を表示させた場合 項目を最後まで表示しないことがあったり またあまり長い項目名にすると表示行がずれたりしますので注意してください。 積立金繰り出し 次年度繰越等の項目がありますが 前期繰越金の項目は作っていません。 当期繰越金に当たるのが表下の収支差し引き計(A-B)です。決算の際こ の収支差し引き計(A-B)の金額がゼロになるように 積立金繰り出し 次年度繰越等 決算処理してください。

図7図8図9の予算の列に予算を記入してください。下の図10のように 支出処理やその他の収入処理の際この表の予算を見ながら処理が出来ます。 また下の図11の詳細印字の予算に参照でこれが反映されるようにしています。 項目名の右3個目のセルにメモを書いておくと作業表のMEMOの列に反映されますので給料や福利厚生の決まった金額等書き込んでおくと調べなくてすむので便利です。
図10支出処理

図11詳細印字

図12期首の処理
図12の場合セルCK274からCK281に期首の通帳残高等いわゆる前期繰越金を書き込んでおいてください。通帳付け込みで 現在の通帳残高等を入力すると期首の通帳残高に収支差し引きを合わせた帳面合計と通帳の残高があっていればa)=b)確認の行に"ok"の文字が表示されるようにしています。どの時点でミスがあったか入力ミスを確認するのに便利です。


説明 1 2 3 4 5

ダウロード画面に戻る
E-mail: VZK02425@nifty.com

(C)1997.12 有限会社 大正製作所